【a_talk-episode 29】
・・・1989年開催の世界デザイン博、白鳥会場を訪ねて・・・ | ||||||||||||||||||||||||
追憶の中のスクリーンに映し出される情景を思い浮かべ、僕はこの地に舞い戻ってきた。そう、今は名古屋市の都市公園「白鳥公園」、1989年に開催された世界デザイン博覧会(以後デザイン博)白鳥会場である。
ここで少し白鳥公園について紐解いてみると、所在は名古屋市の熱田区熱田西町(前白鳥貯木場)に位置し、名古屋国際会議場とその南広場、白鳥庭園、旗屋町の街区公園、白鳥御陵古墳公園等で構成されていると聞く。 名古屋国際会議場とその南広場はかって林野庁の白鳥貯木場および国鉄白鳥駅が有った場所で、名古屋市がその広大な土地等を取得したそうである。そしてこの名古屋国際会議場付近のオアシス広場には想像の柱等オブジェが所狭しと設置されている。
ところで少し余談になるが、この名古屋国際会議場なる建物(税金等でたてられた公共の建造物)が世界デザイン博の時に建てられ、その白鳥会場の中心的な建物であったので少し懐かしくもあり思い描き覗いてみようと中に入って見学していると、どこからともなくマスクをした警備員(警備員がマスクを掛けたままで一般市民に対しての声かけ対応を良しとする警備会社のモラルは如何なものか…。)に呼止められ「この場は立入り禁止です。」と言われ、その建物内での共用部分と思われる上階へのエスカレーター、上階エントランス等の渡り廊下、その通路等の立入りを咎められた。 と少し脱線した事も歪めないが、この白鳥公園は名古屋の堀川沿いにあり、風光明媚に優れており一般市民の憩いの場に成っていることは紛れもない事である。
|
Copyrightc2006 Akira Okada. All Right Reserued
上記の無断掲載、再配布は固く禁じます。